195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-02 12月02日-01号

11月10日には、関係機関を招集して道路除雪会議開催し、今年度道路除雪実施計画確認を行い、昨日には庁内に除雪対策本部を設置いたしまして体制を整えたところでございます。早い時期の積雪大雪になるおそれもありますので、最新の気象情報等に留意し、万全の体制で備えて迅速な除雪に努めてまいりたいと思っております。 

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

本市では、除雪対策本部におきまして、積雪状況降雪予報を基に、市民生活に及ぼす影響を最小限にとどめるため、道路除雪につきましてはこれまで、第1次路線を10回、歩道除雪3回を行いまして、安全な交通確保に努めたところでございます。 市民皆様には、自発的な除雪作業地域ぐるみによる除雪作業にご協力をいただきましたことに、心より感謝いたしております。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

私が除雪対策本部よりお聞きしました内容は、重機重機オペレーター不足が要因とお聞きしました。そこで、市内土木関連企業の社員の方や市民の皆さんで免許取得を希望される方々に補助金制度を設け、免許取得をされた方を重機オペレーターとして登録してオペレーター確保に努めたらいかがでしょうか、粟市長のご所見をお伺いいたします。 ○議長中村義彦議員) 中藪土木部長。   

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

摩耗による経年劣化の修復、交通安全施設費でなく、除雪に伴って破壊したので除雪対策費で新入児童の通園・通学の時期までに修復すべきと考えるが、市長の考えをお聞かせください。 ○藤田政樹議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 除雪により削られ消えた道路区画線早期復旧についてお答えをいたします。 

白山市議会 2021-03-08 03月08日-01号

重複するものも含め、協働まちづくり健康づくりの推進、また、防災訓練交通安全、除雪対策事業など125件、総額で約30億7,000万円を予算計上させていただいたところであります。 なお、新年度まちづくり会議は、「誰もが将来にわたって安全・安心で住みよいまちを実現していくために」をテーマに、全28地区で順次開催をしてまいりたいと考えております。 

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

今冬の道路除雪計画では、通学路等除雪路線を追加するとともに、除雪業者数や保有する機械台数オペレーター数を増やすなど、さらに体制を充実し、道路除雪対策会議関係機関との雪害に対する危機意識を共有したところであります。また、御指摘ありました排雪場ですけれども、現在、県・市合わせて12か所を確保しているところであります。

野々市市議会 2020-12-01 12月01日-01号

11月19日には、関係機関を招集して道路除雪会議開催し、今年度除雪実施計画確認を行いまして、本日、庁内に除雪対策本部を設置し、体制を整えたところでございます。町内会地域皆様のご協力をいただきながら、迅速な除雪に努めてまいりたいと思っております。 さて、今年は新型コロナウイルス感染症対策に明け暮れた一年であったと言っても過言ではないと思います。

七尾市議会 2020-03-10 03月10日-04号

次に、除雪対策について伺います。 このことについては、一昨日、永崎議員、そして昨日は徳田議員から質問がありました。重複を避けて伺っていきたいと思います。 先週、パトリアドン・キホーテが出店する、そういった報道がありました。パトリアドン・キホーテ出店についての報道というのは、これまでも幾つかありました。そんな中で2月3日の新聞報道、注目すべき表現がありました。

白山市議会 2019-03-01 03月01日-01号

次に、今年度、28公民館で開催をいたしましたまちづくり会議でありますが、重複するものも含め、約400件近い御提案をいただき、十分精査した結果、新年度予算におきましては、保育所放課後児童クラブなどの子育て環境整備地域の個性や特色を生かす市民協働まちづくり事業、また、円滑な交通確保する道路除雪対策事業など139件、総額約16億8,000万円余を計上させていただいたところであります。 

金沢市議会 2018-12-19 12月19日-03号

最初に、除雪対策抜本的強化についてです。 昨シーズンの冬、本市では積雪87センチメートルを記録し、大雪に見舞われました。雪による影響道路交通網を初め市民生活に大きな影響をもたらしました。中でも、物流がストップし、交通手段が失われ、通勤通学だけでなく医療や介護の分野にも影響が広がり、市民の命にかかわる事例が発生しました。まさに災害ともいえる事態となりました。

輪島市議会 2018-12-13 12月13日-02号

続いて、除雪対策についてでありますが、私、ことし3月議会でも質問したんじゃないかと思うんですが、これは土木部技監が、私に「ドーザーの上にも3年」という格言を教えてくれたんですが、今回も質問させていただきたいと思います。 ずっと除雪シーズンに向かって、マスコミ、新聞紙上でにぎわせておりますが、除雪車はとにかくフル稼働だと。オペレーターは昼夜を徹して懸命の作業に当たっている。

加賀市議会 2018-12-11 12月11日-03号

◆(新後由紀子君) 次の除雪対策と、4番目の政府等の姿勢について、これも何回か答弁が出されておりますのでカットいたします。 環境施策の進捗についてお伺いいたします。 市では、以前に環境宣言を行い、環境ISO認証取得に取り組んでいたけれども、その施策は現在どのようになっているのか、また、環境ISOの政策は今後取り組んでいくSDGSへとどうつながっていくのかをお伺いいたします。